情報

花粉症に対する中医学的な鍼灸治療の考え方

春になると多くの人が花粉症に悩まされます。くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状は、日常生活に大きな影響を与えます。西洋医学では、抗ヒスタミン剤などの薬物療法が主流ですが、中医学では鍼灸治療も花粉症の改善に有効とされています。

中医学では、花粉症を「外邪」によって引き起こされる病態と捉えます。「外邪」とは、体の外からの邪気、つまり花粉などのアレルゲンを指します。この外邪が体内に侵入し、「肺」や「鼻」などの臓腑の機能に影響を与えることで、花粉症の症状が現れると考えられています。

鍼灸治療では、「肺」や「鼻」に関連する経穴(つぼ)に鍼を刺激することで、臓腑の機能を調整し、体内の気血の流れを改善します。これにより、外邪の影響を受けにくい体質へと導くことを目的とします。また、鍼灸刺激によって自律神経のバランスを整え、免疫機能を向上させる効果も期待できます。

具体的には、「合谷」「迎香」「風池」などの経穴に鍼を刺激することで、鼻の通りを改善し、くしゃみや鼻水の症状を緩和します。また、「太淵」「肺兪」などの経穴への刺激は、肺の機能を高め、外邪の侵入を防ぐとされています。

花粉症に対する鍼灸治療は、根本的な体質改善を目指すため、長期的な効果が期待できます。ただし、症状の程度や個人差によって、治療の回数や期間は異なります。また、鍼灸治療は薬物療法と併用することで、より高い効果が得られる場合もあります。

花粉症でお悩みの方は、中医学的な観点から鍼灸治療を取り入れてみるのも一つの選択肢です。体質改善を通して、花粉症の症状を緩和し、より快適な春を迎えましょう。

-情報